楢橋里彩

新型コロナウイルス

◆マカオ、医薬品の持ち出しを規制マカオ薬物監督管理局は1月7日、出境時の医薬品の持ち出しを規制を発表しました。△星島日報マカオは8日から特定の新型コロナウイルス感染症流行対策の医薬品・用品を個人使用または消費貨物の名義で一定量を越えて携帯して出境すること
『【香港最新情報】「マカオ、医薬品の持ち出しを規制」』の画像

◆出入境再開、初日の本土客は五千人香港と中国本土の出入境が1月8日に再開され、数万人の香港市民が本土へ出境しましたは、香港に入境した本土住民はわずか約5000人にとどまったことが分かりました。△立法会議員の田北辰氏:星島日報8日に来港した本土からの旅行者
『【香港最新情報】「出入境再開、初日の本土客は五千人」』の画像

◆本土入境のPCR検査は150ドル国務院連防連控機制はこのほど、香港から中国本土への入境者は1月8日から48時間以内のPCR検査の陰性結果を提示することを発表しました。△星島日報特区政府は6日、香港での関連検査の詳細を発表。同日の政府広報によりますと、香
『【香港最新情報】「本土入境のPCR検査は150ドル」』の画像

◆李長官、目標は短期的に全面出入境香港と中国本土の出入境再開の初日に当たる1月8日、李家超・行政長官や陳国基・政務長官らが午前8時半に落馬洲出入境管理所を視察に訪れました。△星島日報李長官は「目下すべての運営は順調。全体的な出入境状況を密接に留意し、深セ
『【香港最新情報】「李長官、目標は短期的に全面出入境」』の画像

◆出入境再開、44万人がすでに予約香港と中国本土の出入境が1月8日に再開され、落馬洲、深セン湾などの出入境管理所で多くの市民が越境しました。△星島日報同日午後8時までに落馬洲、港珠澳大橋、深セン湾、文錦渡、中港フェリーターミナル、香港マカオ・フェリーター
『【香港最新情報】「出入境再開、44万人がすでに予約」』の画像

◆老人ホーム、ワクチンパス撤廃対応特区政府が先に防疫措置を緩和しワクチンパスの要求を撤廃しましたが、社会福利署は1月5日、衛生当局への確認を経て老人ホームでの対応措置を発表しました。△星島日報同日の政府公報によりますと、老人ホームのワクチンパス提示要求は
『【香港最新情報】「老人ホーム、ワクチンパス撤廃対応」』の画像

◆出入境枠、旧正月前後に10万人へ行政会議メンバーで香港経済民生連盟(経民連)副主席の林健鋒氏は1月5日に発表された中国本土との出入境再開措置についてコメントしました。△香港経済民生連盟(経民連)副主席・林健鋒氏:星島日報林氏は「香港と本土の出入境再開は
『【香港最新情報】「出入境枠、旧正月前後に10万人へ」』の画像

◆出入境ネット予約、すでに25万人中国本土と香港の出入境再開第1段階が1月8日に実施されるのに向けて、李家超・行政長官は5日に関連措置を発表しました。△星島日報第1段階の本土への単方向の出入境枠は約6万人。うち1万人は水路、空路、港珠澳大橋を経由して本土
『【香港最新情報】「出入境ネット予約、すでに25万人」』の画像

◆政務長官、香港人の入境規制を批判中国本土が新型コロナウイルス感染症対策を緩和したものの多くの国・地域が再度、中国からの旅行者の検疫規制を強化し、その中には香港・マカオからの旅行者に対する制限を含む措置も多い状況です。△星島日報4日付香港各紙によりますと
『【香港最新情報】「政務長官、香港人の入境規制を批判」』の画像

◆日本が香港からのフライト制限緩和特区政府運輸及物流局は1月4日、日本政府が香港からのフライトに対する乗り入れ制限を緩和すると発表しました。△星島日報運輸及物流局の林世雄・局長は日本政府の緩和措置に歓迎を表明。キャセイパシフィック航空、香港航空、香港エク
『【香港最新情報】「日本が香港からのフライト制限緩和」』の画像

↑このページのトップヘ