◆全面出入境再開、24万人が出入境
香港と中国本土の全面的な出入境が2月6日に再開され、すべての出入境管理所が開放され、人数制限やPCR検査が撤廃されました。

△星島日報
羅湖出入境管理所が3年ぶりに再開され、MTR東部線の羅湖行き始発が午前5時35分に沙田を発車。
多くの市民が乗車し、羅湖駅に着くとMTR職員がマスクや消毒液などの記念品が入った赤い福袋を配付しました。
6時30分に入境処職員がシャッターを開けると市民が続々と出境手続きを行い、3年ぶりの深セン市に足を踏み出しました。
蓮塘/香園囲出入境管理所も開通以来初めて旅客レーンの供用を開始しました。
入境処によりますと、午後8時までの出入境者数は約24万3000人に達成。
うち出境は12万8000人、入境は11万人余り。
陸路出入境管理所では羅湖が最も多い5万人余り、次に落馬洲の4万7000人、新たに開設された香園囲は5264人でした。
参照:6日付星島日報

香港と中国本土の全面的な出入境が2月6日に再開され、すべての出入境管理所が開放され、人数制限やPCR検査が撤廃されました。

△星島日報
羅湖出入境管理所が3年ぶりに再開され、MTR東部線の羅湖行き始発が午前5時35分に沙田を発車。
多くの市民が乗車し、羅湖駅に着くとMTR職員がマスクや消毒液などの記念品が入った赤い福袋を配付しました。
6時30分に入境処職員がシャッターを開けると市民が続々と出境手続きを行い、3年ぶりの深セン市に足を踏み出しました。
蓮塘/香園囲出入境管理所も開通以来初めて旅客レーンの供用を開始しました。
入境処によりますと、午後8時までの出入境者数は約24万3000人に達成。
うち出境は12万8000人、入境は11万人余り。
陸路出入境管理所では羅湖が最も多い5万人余り、次に落馬洲の4万7000人、新たに開設された香園囲は5264人でした。
参照:6日付星島日報

◎配信ニュースについての質問
◎取材・講演・セミナー依頼
◎香港にビジネス進出をお考えの方
に、お気軽にください。
◎取材・講演・セミナー依頼
◎香港にビジネス進出をお考えの方
に、お気軽にください。
☆今年創刊35周年の日本語新聞☆香港、中国本土の政治、経済、社会ニュースを平日毎日配信
☆メルマガは無料登録
☆メルマガは無料登録
コメント