◆香港版国安法で全人代に解釈要求
特区政府報道官は11月28日、香港版国家安全法について全国人民代表大会(全人代)常務委員会に解釈を要求すると発表しました。
KakaoTalk_20221128_190137019_04
△星島日報
李家超・行政長官は同日夜、中央政府に報告書を提出。

全人代常務委員会に香港版国家安全法第65条に基づき「香港版国家安全法第の立法の原意と目的に基づき、当地で全面的な執業資格を持たない海外の事務弁護士または法廷弁護士がいかなる形式でも国家の安全を脅かす犯罪案件を処理する作業に参加できるかどうか」について解釈を求めることを提案しました。
i_src_038169746
壱伝媒壱伝媒集団の創業者である黎智英氏
集団(ネクストメディア)の創業者である黎智英(ジミー・ライ)氏が12月1日に開廷する香港版国家安全法の外国勢力との結託に抵触した事件の公判で、英国御用弁護士のティモシー・ウィン・オーウェン氏を香港に招いて弁護を委任することが高等法院(高等裁判所)に認められました。

特区政府律政司は再三反対を表明し、終審法院(最高裁)に上訴許可を申請。

ですが、終審法院の張挙能・首席判事らは28日午後4時に書面で回答を発表し、律政司の申請を却下しました。

オーウェン氏が黎氏の弁護を務めることが引き続き認められたことから、特区政府は全人代常務委員会に解釈を求めることを決めました。
参照:28日付星島日報
473c2b12-s
◎配信ニュースについての質問
◎取材・講演・セミナー依頼
◎香港にビジネス進出をお考えの方

楢橋里彩オフィシャルサイトに、お気軽にご依頼・お問い合わせください。
IMG_20220607_182247-1280x720
☆今年創刊35周年の日本語新聞「香港ポスト」
☆香港、中国本土の政治、経済、社会ニュースを平日毎日配信
☆メルマガは無料登録 
http://maroon-ex.jp/fx140298/ktiYEc