◆11月に「日本語スピーチコンテスト」が開催
香港日本文化協会主催による「第45回日本語スピーチコンテスト」が11月20日(日)に香港伍倫貢学院(UOW College Hong Kong)で開催されます。

△2018年度スピーチコンテストの様子:香港日本文化協会提供
同コンテストは1976年から香港における日本語学習者の振興を目的として実施。
長引くコロナ流行により一時中断されたが今年は3年ぶりの再開となります。
毎回、日本語を学ぶ大学・専門学校・協会などから予選を通過した14人が登壇し、3〜5分のスピーチと質疑応答を実施となります。

△2018年度スピーチコンテストの様子:香港日本文化協会提供
今回は在香港日本国総領事館、日本国際交流基金の香港代表など5人による厳正な審査が行われ、優勝者には協賛の日本航空から香港ー東京間の往復航空券が贈呈されます。
現在、コンテスト出場者を募集中。
日本についての自由演題で、応募期間は9月1日〜10月7日(午後7時必着)。
出場資格や応募方法については香港日本文化協会事務局(担当:高橋リタ)まで。
電話:2537−3797(広東語、英語)
メール::rita.takahashi@japansociety.org.hk

香港日本文化協会主催による「第45回日本語スピーチコンテスト」が11月20日(日)に香港伍倫貢学院(UOW College Hong Kong)で開催されます。

△2018年度スピーチコンテストの様子:香港日本文化協会提供
同コンテストは1976年から香港における日本語学習者の振興を目的として実施。
長引くコロナ流行により一時中断されたが今年は3年ぶりの再開となります。
毎回、日本語を学ぶ大学・専門学校・協会などから予選を通過した14人が登壇し、3〜5分のスピーチと質疑応答を実施となります。

△2018年度スピーチコンテストの様子:香港日本文化協会提供
今回は在香港日本国総領事館、日本国際交流基金の香港代表など5人による厳正な審査が行われ、優勝者には協賛の日本航空から香港ー東京間の往復航空券が贈呈されます。
現在、コンテスト出場者を募集中。
日本についての自由演題で、応募期間は9月1日〜10月7日(午後7時必着)。
出場資格や応募方法については香港日本文化協会事務局(担当:高橋リタ)まで。
電話:2537−3797(広東語、英語)
メール::rita.takahashi@japansociety.org.hk

◎配信ニュースについての質問
◎取材・講演・セミナー依頼
◎香港にビジネス進出をお考えの方
に、お気軽にください。
◎取材・講演・セミナー依頼
◎香港にビジネス進出をお考えの方
に、お気軽にください。
☆今年創刊35周年の日本語新聞☆香港、中国本土の政治、経済、社会ニュースを平日毎日配信
☆メルマガは無料登録
☆メルマガは無料登録
コメント