◆海南島の免税市場、日系化粧品ブランドが進出加速
 観光地として知られている中国南部に位置する海南島。

2011年には離島免税制度を導入して以来、経済発展を遂げています。
関連記事:海南省で初の「消費品博覧会」、参加した資生堂「化粧品市場のポテンシャルに手ごたえ」
1280px-Sanya_Sun_Photo_by_Dale_Preston
そして近年、中国政府は海南省の免税をさらに拡大。

海南島が中国の消費者との新たな接点となりつつある中、多くの外国企業が海南島をチャンスと捉え、ビジネスを展開しています。
06_600
△香港経済日報
こうしたなか、多くの日本の化粧品ブランドが、免税市場の可能性を求めて海南島への進出を加速させています。

資生堂は今年3月末時点で海南省に34の免税店をオープン。

年内に50店舗まで拡大する予定です。

また、花王は4月に中国で初めての免税店をオープンし、2022年までに20店舗に拡大することを目指しています。

さらに、ポーラ・オルビス ホールディングスも7月以降、同地に初の免税店をオープンします。

現地税関の情報によりますと、海南島の免税売上高は2020年に274億元に達し、前年比で倍増しており、化粧品が全体の約半分を占めているとのことです。
参照:21日付香港経済日報
IMG_20200708_174310-1280x720
☆創刊1987年、日本語新聞「香港ポスト」は、香港、中国本土の政治、経済、社会ニュースを毎日配信
☆PDF版ダウンロードはこちらから
☆香港内の主な配布先はこちらから