2月26日から2週間、香港にきている東北大学の経済学部の学生12名。
『課題解決型(PBL)を取り入れた海外派遣フィールドワークプログラム』
の一貫で滞在しています。
他にもロンドン、タイ、マレーシアでも同プログラムを実施。
渡航前に
ビジネスプランや課題を各自で提議し、渡航先で実施することを目的するというものです。
1601364_881806295163422_9207112475740096535_n

目下日本食ブーム、日本の食品も多く出回っている香港。
まもなく東日本大震災から4年を迎えますが
あの日以降、東北エリアは海外観光客から敬遠されてきてました。

東北への観光客誘致、宮城をはじめ東北の食品、水産物を知ってほしい…そのためにはどうすればいいか。

学生たちは様々な課題をだし自ら解決策を考えます。
IMG_3497
課題の一つ。
北角(ノースポイント)の「街市(生鮮食品を小売りするマーケット)」で行われました。
securedownload
街市といえば…こんな感じ。
お店のおばあちゃんぐっすり(笑)
securedownloadsecuredownload
securedownload
この街市の片隅に、ソフトオープンしたばかりの日本食品販売所「最好食品」があります。
(看板が出ていません)

広告費をかけず日本とほぼかわらない値段で美味しい食材を香港各地で販売されています。
学生たちはここに、東北からの食品を置かせてもらえないか交渉しました。
securedownloadsecuredownload
securedownload
店内で販売されている食材は、沖縄国際物流ハブを活用、直輸入ということもあり、安い!!!
いちごが1パック38ドル!(約590ドル)、ヤクルトが10ドル!(約155円)
スーパーでみることができない値段に驚き。
北角のお店はまだオープンしたばかりなので、食品はわずかですが、
今後は生鮮食品も取り扱うとのこと。
securedownload11039961_918945711484235_1575183954_n 
一方学生たちがテストマーケティングしているのが
仙台の名酒☆「勝山」
大人気!置いたらすぐに売り切れした「ソフトりんご」
味わったことない食感☆ふわふわ!
青森りんごを厚切り1センチ、そのままフリーズドライしたもの。

11040324_918945718150901_1761717646_n11041432_918945484817591_2006174804_n
宮城のいちごスパークリングワイン、本わかめ!
11051432_918945468150926_1507115875_n11051112_918945448150928_249824254_n
店の前には、東北大学生を応援しにきた人、
東北の味を知らないけど、興味あるから買ってみたという人の姿も。

販売していたのは
東北大学経済学部3年生の鈴木拓也さん(左)、田中博樹さん(右)
11039409_918945451484261_578805144_n
鈴木さんは「街を歩くと至る所に日系レストランがあり、香港での日本食の人気を改めて感じた。そんななかで少しでも東北の食材を知ってもらうチャンスができて嬉しい」

田中さんは「就職活動前に新しい何かに挑戦をしたいとプログラムに参加した。
短い期間だが多くの人との出会いがあったのが嬉しい。プロジェクトはこの期間で完結するものではない。
卒業したあとも被災地で社会に貢献できる仕事をしたい」。


他にもエコセミナー、防災イベントなど様々なプログラムを実施。
9、10日はオリンピック駅前オリンピアシティ(Olympian Hall, UG/F, Olympian City 1)で
開催される食のイベント「
 春日美食品嚐祭」のなかで東北食材を販売します
※9日は9時~21時  10日は11時~18時まで

頑張れ!東北!!頑張れ!学生たち!!